COLUMN オフィスセキュリティ 入退室管理システム

工場の入退室管理システムの選び方や重要性、導入方法を解説

オフィスや工場をはじめ、幅広いシーンで入退室管理システムの導入が進められています。工場や倉庫の出入り口や、エリアごとに人の出入りを管理できるため、一定のセキュリティを確保できるのがメリットです。

とはいえ、昨今、さまざまな入退室管理システムが登場しており、工場向けと一口にいってもその種類は多岐にわたります。

この記事では、工場で入退室管理を行うべき理由から、工場に適した入退室管理システムの選び方まで解説します。導入する流れについても解説しますので、あわせてご参照ください。

▼このコラムを読んでもらいたい方

  • ・入退室管理システムの導入を考えている方
  • ・工場の防犯性を高めたい方
  • ・情報漏洩などのリスクを低減したい方


▼このコラムを読んで得られる情報

  • ・入退室管理を工場で行うべき理由
  • ・工場向け入退室管理システムの選び方
  • ・工場に入退室管理を導入する流れ

1.工場で入退室管理を行うべき理由

1.工場で入退室管理を行うべき理由

昨今、工場に入退室管理システムを導入する事例が増えつつあります。工場に入退室管理システムを導入する理由としては、以下のようなケースが代表例です。

  • ・盗難や窃盗を防ぐため
  • ・情報漏洩を防ぐため
  • ・事故や感染症拡大などのリスクを抑えるため


ここでは、工場で入退室管理を行うべき理由を解説します。

1-1.盗難や窃盗を防ぐため

工場に入退室管理システムを導入する理由のひとつに、「盗難や窃盗被害を減らすため」が挙げられます。入退室管理システムを導入すれば、工場内への入室に「ICカード」「生体認証」「スマートフォンアプリ認証」などさまざまな認証方式を利用できます。

従来の物理的な鍵とは異なり、複製されにくいため、外部からの不正な入室を遮断しやすいのが理由です。その結果、盗難や窃盗被害に遭うリスクを減らせます。

1-2.情報漏洩を防ぐため

工場に入退室管理システムを導入すれば、細かく入退室権限(クリアランス)を付与できるため、内部の人間がアクセスできる情報範囲を限定的に設定できるのも導入が進んでいる理由のひとつです。

情報漏洩はサイバー攻撃をイメージしがちですが、実は内部不正による被害が80%を超えています。特に、現職従業員による金銭目的やルール不徹底など、現場からの被害が50%近くを占めているのも事実です。

そのようなトラブルも、入退室管理システムで入退室権限を管理すれば、情報漏洩目的で内部から不正入室されるリスクを低減できます。また、部外者の不正侵入も防げるため、重大な機密情報を安全に管理しやすくなるのもメリットです。

出典:ソフトバンク「【内部不正対策】セキュリティ教育では阻止できない情報漏えいの防ぎ方

1-3.事故や感染症拡大などのリスクを抑えるため

生鮮食品を取り扱う工場で入退室管理システムの導入が進む理由のひとつに、感染症拡大などのリスクを抑えるメリットが挙げられます。顔認証などに対応した入退室管理システムなら、物理鍵に触れる必要がないため、衛生的に入退室を行えるのがメリットです。

鍵の共有で不衛生な環境が生まれていたり、ICカードに触れたらまず洗浄などの非効率的なフローがあったりする問題も、一部の管理システムならハンズフリーで入退室を行えます。

そのため、衛生的な環境を維持して感染症の拡大リスクを低減できます。

また、有資格者が対応すべき案件を、多忙なために無資格の従業員が代わりに作業した結果、重大な事故を起こしてしまった事例があるのも事実です。

入退室管理システムで資格者のみが入退室できるように管理すれば、無資格の従業員が作業をして事故を起こしてしまうようなリスクも低減できます。

2.工場に適した入退室管理システムの選び方

2.工場に適した入退室管理システムの選び方

一口に入退室管理システムといっても、工場に適しているかどうかは製品によって異なります。工場は扉のタイプが豊富なほか、部外者の入退室が多いかどうかなどで求められる機能が異なるのも事実です。

そのため、工場に適した入退室管理システムの選び方としては、以下のようなものが挙げられます。

  • ・さまざまなタイプの扉に設置できるか確認する
  • ・利用できる人数を確認する
  • ・認証方式を確認する
  • ・管理システムの使いやすさを確認する


ここでは、工場向け入退室管理システムを選ぶ方法について解説します。

2-1.さまざまなタイプの扉に設置できるか確認する

入退室管理システムを工場に導入するときは、自社の工場に採用されている扉に設置できるかどうか確認しましょう。入退室管理システムには、「既存の鍵に後付けするタイプ」「錠前そのものを置き換えるタイプ」の2種類が存在します。

特に、錠前そのものを置き換える入退室管理システムは、扉や周辺の壁などに工事を行うケースが一般的です。製品によっては、設置が難しい可能性もあります。

扉のタイプ

なお、「ALLIGATE(アリゲイト)」の入退室管理システムなら、開き戸、ガラス扉、引き戸に加えて自動扉などさまざまなタイプの扉に取り付けが可能です。他社製品で設置が難しい扉でも、ALLIGATEなら設置できる場合がございます。

2-2.利用できる人数を確認する

工場の規模に応じて、入退室管理システムで利用できる人数を確認するのも大切です。製品によっては、登録できる人数に限りがあり、大規模な工場などで導入ができない事例もまれに見かけられます。

また、入退室管理システムによっては、設定できる入退室エリアや権限の細かさも異なります。「工場内の入退室を厳格に管理したい」などのニーズを満たせない可能性もあるため、工場向け入退室管理システムを導入する時は、「一度に登録&利用できる人数」「入退室権限の設定範囲」をチェックするのをおすすめします。

2-3.認証方式を確認する

入退室管理システムを工場に導入する時は、認証方法もあわせてチェックしましょう。入退室管理システムの認証方法には「暗証番号」「ICカード(社員証)」「スマートフォンアプリ認証」「生体認証(顔、指紋、声、虹彩等)」などがあります。

日常的に部外者が入退室をする場合は、「ICカード」などで管理するのもポイントです。クラウド型の入退室管理システムでは入退室権限の変更をWeb管理ツールで行ことができるため、万が一、ICカードを紛失しても、Web上で入退室権限を無効化できるため不正な入退室のリスクを低減できます。

一方で、加工食品などを取り扱う工場では、マスクを取り外さなくとも生体認証を行える「虹彩認証」がおすすめです。

入退室管理システムの認証方式はさまざまで、一口に工場といっても導入すべきタイプが環境やニーズによって異なるため、自社工場に合ったシステムを導入します。

2-4.管理システムの使いやすさを確認する

入退室管理システムの使いやすさを確認しておくことも、工場へ導入する際に大切なポイントです。入退室管理システムの使い勝手はもちろん、他のシステムとの連携可否も重要なポイントです。例えば、勤怠管理と連携できる入退室管理システムを活用すれば、効率的に出退勤を記録できます。

また、複数拠点を一元管理できたり、サーバー設置不要で運用できたりするなど、ツールによって使い勝手が異なるのも事実です。

加えて、ベンダーのサポート力も使いやすさを左右するポイントのひとつ。導入前後の疑問や運用時のサポート、万が一のトラブル時にもスピーディに対応してくれるベンダーなら、安心して管理システムを活用できます。

3.工場に入退室管理システムを導入する流れ

3.工場に入退室管理システムを導入する流れ

入退室管理システムを工場に導入する流れは以下のとおりです。

  • ・入退室管理システムの設置場所を決める
  • ・入退室管理システムの運用ルールを決める
  • ・入退室管理システムの運用を行う


ここでは、工場に入退室管理システムを導入する流れを解説します。

3-1.入退室管理システムの設置場所を決める

入退室管理システムを工場に導入する際は、どのポイントや区画に設置するか事前に定めておきましょう。また、求められるセキュリティレベルに応じて認証タイプを変更するのもポイントです。

例えば、「非常に重要な区画や衛生レベルの求められる場所では生体認証」「裏口などあまり通行が多くない上にセキュリティが重要ではないエリアは暗証番号」などです。

また、部外者が一時的に入退室することが多ければ、入退室権限の付与や無効化が容易なCカードタイプの入退室管理システムを導入するなどが挙げられます。

3-2.入退室管理システムの運用ルールを決める

入退室管理システムを工場に導入する際は、運用ルールを定める必要があります。例えば、ICカードを利用する場合はICカードをどのように保管するのか、管理方法を事前に定めておきましょう。

第三者への貸与は一切禁止など、ある程度のルール決めや賞罰を策定しておかなければ、肝心の導入メリットが得られない可能性もあります。

また、従業員ごとにどのエリアに入退室ができるのか、入退室権限を個別に定めるのもポイントです。管理担当者を含めて、入退室管理システムをどのように運用するのかルール決めを行うのをおすすめします。

3-3.入退室管理システムの運用を行う

工場に入退室管理システムが導入できれば、実際に運用を行います。入退室管理を行う時は「いつ、誰が入退室したのか」をログデータとして保存することが大切なため、データの保存方法について確認しておきましょう。

また、適切に運用されているか適宜確認することも大切です。例えば、定期的に入退室ログをチェックして、ICカードなどが貸与されていないかチェックする方法が挙げられます。

加えて、入退室管理システムのユーザー情報や利用しているICカードの情報をアップデートする必要があります。退職者の入退室権限を削除したり、暗証番号タイプなら番号を変更したりと、システムの運用がいい加減になってしまうとセキュリティを担保できなくなるため注意が必要です。

4.まとめ

入退室管理システムは工場をはじめさまざまなシーンで導入が進められています。勤怠管理システムと連携できるタイプや、加工食品工場でマスクを取らずに入退室できる「虹彩認証」など、自社のニーズに合ったシステムの選定が大切です。

もし入退室管理システムを工場に導入したいとお考えの場合は、「ALLIGATE(アリゲイト)」をご検討ください。ALLIGATEは高機能・ハイセキュリティ・サポートが魅力的な入退室管理システムで、クラウド管理ができるため複数拠点も一元管理できます。

加えて、火災時に自動オープンしたり、警備と連動して自動通報したりと、機能性にも優れています。24時間365日のサポート体制で、万が一のトラブルも日本全国の駆けつけサポートに対応します。

入退室管理システムの導入が初めてで「自社の工場ではどのようなシステムが良いだろう」と頭を悩ませている方へ向けて、最適な製品の提案もさせていただきますので、ぜひお気軽にALLIGATEまでご相談ください。