「扉の鍵」だけにとどまらない、
さまざまなモノや場所を
アクセスコントロールできる次世代IoTプラットフォーム。

コンセプト
「扉の鍵」だけにとどまらない、
さまざまなモノや場所を
アクセスコントロールできる次世代IoTプラットフォーム。
遠隔でのトークン※の受け渡しと、その履歴情報をさまざまな用途で運用可能。あなたの生活やビジネスが飛躍的に向上するキッカケになるかもしれません。
アリゲイトは、あなたがお持ちのスマホと通信ができる制御基板とクラウドによるIoTプラットフォームです。このプラットフォームを用いた包括的なアクセスコントロール・ソリューションをご提供します。
※アリゲイトのプラットフォームでは、スマホに与えられた「カギ」のことを「トークン」と呼びます。 「トークン」は「利用権限」を表し、これを任意のスマホやカードに付与、クラウド上で一括集中管理することが可能です。
アリゲイトの保守について
アリゲイトの運用例
・
規格に合わないものは、テンキーや物理キーなどで別に管理しなければならない。
・
出入管理装置の設置に大がかりな電気工事と電気・通信配線の敷設が必要になる。
・
ICカードと出入管理装置の双方に個別のID(個人情報)を登録する必要がある。
・
電池で駆動する小型制御基板の採用により、モノや場所を選ばずプラットフォームの導入を可能にしました。
・
制御基板の電池駆動化、スマホを介すことでの無線化により、設置における負担を大幅に軽減しました。
・
全てをクラウドで一括管理。いつどこであってもアクセスコントロールを操作・設定することができます。
機 能
遠隔でのアクセスコントロールに必要なトークンの付与・無効化のほか、状況に合わせた各種設定(時間帯・期間などによる制限)が可能です。さらにその利用履歴(ログ情報)をリアルタイムに蓄積するなど、これら全ての操作・設定をクラウドを介して行います。
アリゲイトの制御基板の稼働はほんのわずかです。トークンの受け渡しのほか、制御される機器の施錠・解錠など、そのどれもが数秒単位の動作です。必要最小限の動作に抑えることで、電池で長期にわたる稼働を可能にしています。電池残量はクラウド上で記録・確認することができるため、急な電池切れを心配する必要はありません。
制御基板・スマホ・クラウド、全ての経路は暗号化され安全にデーターの受け渡しが行われます。また、トークンにもセキュリティーを強化する仕組みが備わっているので、第三者が簡単に作成・改ざんはできません。物理セキュリティーはもちろんのこと、通信セキュリティーも安全にご提供します。
アリゲイトはICカードでの運用と連携もサポートしています。スマホを持っていない方、またはセキュリティーの観点から個人のスマホを利用できない場合、ICカードでの運用が可能です。また当社既存の出入管理装置との連携も可能なため、従来の社員証を継続して利用することもできます。
さまざまなWebサービス(カレンダー・マップ・通話・スマートスピーカー・Webカメラ・SNS・コミュニケーションツールなど)との連携が可能です。例えばWebカレンダーでオフィスの会議室を予約した場合に、限られた人だけに予約された時間・期間・場所のトークンを付与するといったことが可能になります。